菰野のカフェ「スイーツカフェ Mei」
菰野町のカフェ「スイーツカフェ Mei」です。古民家で手作りケーキをどうぞ。展示や教室などイベントもやっています。
|
Admin
|
Res
|
<<
03
2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
05
>>
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
]
[PR]
2025.04.10 (Thu)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほーほけきょ
2010.03.08 (Mon)
昨日いただいた時は、つぼみの彼岸さくらでしたが、
店内は薪ストーブの温もりの為、お昼前から、
花がたくさん開き出しました。
そして今朝、裏でうぐいすが鳴いていました。
まだまだ鳴き方は、下手だけど、
しっかり春の訪れを告げて、いました。
明日は定休日です。
洋品の方を春の装いに、模様替えしなければ………
PR
Mei店内
開けてビックリ…?
2010.03.05 (Fri)
Toilet引き戸を開けると、
洗面所の手洗い鉢と、壁紙が、
店とはまた全然違う世界を
醸し出していて、みなさん驚かれます。
来店していただきましたら、
是非Toiletの引き戸を開けて、
ご覧下さい。
Mei店内
匠の……
2010.02.22 (Mon)
あがり框(かまち)の下の引き出しです。
今回の改装で、カウンター下に掘った部分があるので、
もう引き出しは使用出来ないと、あきらめていましたら、
大工さんが、ちゃんと凹みをもうけて、引き出しとして、
再利用出来る様にしてくださったんですが、
全然知らなくて、見つけた時は、もう感激しました。
今はCDを収納しています。
毎朝、この引き出しを《どっこいしょっ》と引っ張って、
どの曲のCDにしようかと、捜すのが、
ワクワク ((o(^-^)o))します。
Mei店内
大好きな器
2010.02.20 (Sat)
かねてからお願いしていた、
陶芸家の南川佑作さんのコーヒーカップ、ケーキのお皿、フリーカップと陶雛を
昨日届けていただきました。
もちろん、今使っているカップ、お皿、ティーポットも南川さんの作品です。
持った感じが、本当に手に馴染んで、いい感じです。
是非当店にいらして、一度お手にして見てください。
Mei店内
義母の手作り
2010.02.17 (Wed)
写真の、右がティーコージー。 左上がコースター。
下に敷いているのが、ランチョンマット。
黒い四角いのが、漆塗りの御膳です。
コースターとランチョンマットは、帯を再利用して、
義母と義母のお友達が縫ってくださいました。
当店は、黒い御膳にランチョンマットを敷いて、
そこに、ケーキとお飲み物を乗せて、お出ししています。
Mei店内
≪
前のページ
HOME
次のページ
≫
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
Mei
HP:
スイーツカフェMei
性別:
非公開
自己紹介:
古民家を生かした店内には、内外のアンティーク家具やランプと薪ストープを配置。癒しの風景や厳選の雑貨、そしてもちろん自慢の手作りケーキなど、Meiのお気に入りをご紹介していきたいと思います!
最新記事
変更です
(03/23)
3/24(金)
(03/23)
3月4日(土)臨時休業
(03/03)
2/15(水)午後から臨時休業
(02/15)
2/12(日)臨時休業
(02/12)
カテゴリー
未選択 ( 528 )
大橋呉服店 ( 22 )
Mei店内 ( 19 )
本日のケーキ ( 18 )
花嫁 ( 3 )
お雛様 ( 2 )
menu ( 27 )
日常 ( 6 )
わが家 ( 12 )
菰野町 ( 2 )
商品紹介 ( 6 )
臨時休業 ( 14 )
真菰 ( 1 )
掲載されました ( 2 )
スィーツカフェMei ( 7 )
倶楽庵 ( 3 )
季節は・・・ ( 6 )
フリールームでは ( 7 )
プライベート・・・ ( 15 )
臨時 営業 ( 1 )
パワーアップ!!! ( 3 )
オンエアー ( 2 )
ブログ内検索
バーコード
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
Powered by
Ninja Blog
Photo by
Vacant lot?
Template by
Temp* factory
Copyright (c)
菰野のカフェ「スイーツカフェ Mei」
All Rights Reserved.
忍者ブログ
[PR]